忍者ブログ

レバノン13日共同

超不定期日記。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

DevFestX 2012 - Google I/O 報告会 - 行ってきた

こんばんは。ウズキです。

昨日は日本各地で同時開催されたDevFestXに行ってきました。

DevFestX Japan 2012 summer 公式サイト
https://sites.google.com/site/devfestxjapan2012/home

Google+ のイベントページ
https://plus.google.com/events/cd49dn3k0njgn2ddvmj04etui44/110486937488620770046


詳しい内容、アジェンダ、発表スライド等、全部上記の公式サイトに乗ってるので、ここでは感想のみ述べたいと思います。


# about : Google I/O 2012

Google Glass + パラシュート + ハングアウト中継 = 超Coooool
Google Earthでの指定地点へのダイブアニメーションをリアルで再現しようよっていう発想と、それを採用してやっちゃうところが、Googleらしくてすばらしいと思いました。


# Android セッション報告

Google Nowは面白い。リマインダーに変わるソリューションになる。訊く前に教えてくれるっていうのはいい。

Nexsu Q はとても面白いプロダクト。実物見る限り完成度も高い。NFCでのペアリングと他端末からの操作が面白い。けど、これにどんなアプリケーションを提供すれば、ユーザのどんなニーズに対するソリューションになるのか、その部分がまだ見えない感じはした。

Accessory Development Kit 2012 は出来る事が格段に増えた感じ。見た目もADK2011よりcool。

Fireside Chat:たき火を囲んで話す=井戸端会議

バッテリー消費量を考慮した通信使用の設計の話は為になった。でも、初期ロードが長過ぎるとUXが下がるので、初期表示に必要な最低限のデータをロードして処理→のこりを全部ロードって流れが理想なのかな?と思った。

_人人人人人人人人人_
> 突然のFlash終了 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄



# Chrome/HTML5 セッションの報告

chrome extension & apps manifest version 2のお話。インラインJSとか、evalとか、そもそもChromeなディベロッパーではいないだろうと思ったけど、ニッチなライブラリならevalくらいあるかもしれんね。気をつけないと。外部サーバの禁止は、引っかかるやつたくさん有ると思う。

Chrome App用のあたらしいスタイル、SystemAPI郡等、ChromeのVM化が進んでる印象。USBだけじゃなくてシリアルもサポートしてる辺りガチだよね。JSでシリアル通信のクライアント書けるとか胸熱。

本日の金言「スピードは機能に勝る」 Chromeの利点ってそうよね。

WebRTCによるリアルタイムなP2P通信はPushとかPullとか細かい事悩まずにいろんな事できるので面白いし実用度上がりそう。だけど、ファイアウォール周りが面倒だなぁ。Close中心のセキュリティーポリシーとどう折り合い付けたら良いのか、今後指針が示される事を期待したいです。


# Cloud Platform セッションの報告

GAEのDiscovery-basedなapiはいい感じ。結局、データ中心のビジネスロジックだと一番書かなきゃ行けなくて面倒なのはget、list、insertなんだよね。そこが自動化されるのはすごく良い。

Google Apps Scriptは初見でした。HTMLでUI設計まで出来るようになったということで、GAEとの差別化ポイントをどこに持つかが難しいですね。Webの知識が有ればサーバサイドの事とかDB設計しなくても、簡単にほぼWebAppが作れる、しかも今現在small/middle businessの多くが求めている小さなツールが簡単に作れるっていう点が魅力ですかね?

Google Drive のNotification機能は面白そうですね。ドキュメントを埋め込むだけで、リアルタイムに情報共有できる。これもコード書かずに必要なツールを準備できそう。


# Social/Geo セッションの報告

Google EarthのMapsへの統合は、スマートでいいと思った。ここまでWebがリッチになってくると、あえて分ける必要性が無くなったってことかな?

Maps APIのマーカーにSVGがサポートされるのはいいですね。今のマーカーは制限多くて、お世辞にも自由度高いとは言えなかったので。

Google Maps Coordinatesが一般的になってしまうと、外回りの営業とかつらくなりそうw

Mapsの新新料金体制は、意外と課金されることは少ないかなという印象

Google+は、正直ここまでサービスのハブ的扱いになるとは思ってなかったので、今日の展開はすごいなぁと思います。これ1年でやったんだよね。すげぇな。




# イベント全体について

Google ハングアウトでの会場中継いいですね。

各会場を結んで、それぞれの会場のスピーカーのトークをリアルタイム共有できて、なおかつUSA会場とまでコラボレーションできる。
しかも、品質もそこそこ良くて、普通に話を聞き取れる。

昔は大学のサテライト教室やるだけで大掛かりな設備と金がかかってた訳ですから、あれと同じ事が、そこそこの性能持った10万くらいで変えちゃうPCと、1万前後のWebカメラ、マイク、あと安定したネット回線さえあればそれができちゃう。



アンケートだってGoogle Docsのスプレッドシート+Formで出来ちゃうし、Googleモデレータで質問も集まるし、Google+で出欠確認から、映像での中継、開催中のオンタイムでの写真共有もできる。

GASでちょちょっとやれば、リアルタイムでアンケート結果集計とかもできてくるわけで、勉強会に必要な事が全部Googleをインフラとして実現できる(= 多くの講義、会議についても)。

あんまりGoogleだけに依存するのはあり方として危ないけど、快適だよなぁ。



あと、今回は横浜在住でありながら九州会場で参加しました。

だって、東京会場は速攻で埋まっちゃったし。僕まだGDG九州のメンバだしwww
自費で出したよ。飛行機往復代。

でも、九州会場で参加して良かったよ。
みんなノリ良すぎるwwww
いきなりチューチュートレイン始まったときは感動したwwww

こういう会場全体での動きがあるのも、今回みたいに各会場がリアルタイムでつながっている事の利点かもですね。


あと、会場であった福岡Ruby・コンテンツ振興センターには今回始めておじゃましました。
いやぁ、福岡気合い入ってますね。Rubyで興業する気まんまんですね。
行政がトレンドに敏感で、ちゃんとインフラ提供に徹してくれるというのは、すごく恵まれていますねぇ。





今回はいろんなものを吸収できました。
Googleの動きって並列的で早いから、いろいろ追えてない情報多かったけれど、今日一日で一斉同期できた感じできます。実に充実した一日でした。

Googleの考え方ってワクワクしておもしろいなぁ。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

02 2024/03 04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[02/09 TimothyKl]
[08/15 xbhusrgdxp]
[08/14 abhbrwmqui]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

PR